どもっ

純平です!

最近当社の若いスタッフさん数名と話してて思った事書きます。
仕事してると勝負時ってありますよね
勝負してみろ!!、、、上司なんかにこう言われると意外と勝負しやすい
理由は
他人からの命令?のため責任が半減するから
でも
勝負させて下さい!!、、、って言うには結構根性いりますよね
理由は簡単、言い出しっぺだから責任の度合いやプレッシャーが半端ない

少し前にこんな事がありました
ある不動産屋さんから魅力的な物件を紹介していただき
マネージャー5、6名と現場に行きました
自分はいいと思うんだけどみんなはどう思う?
その問いにみんなは
純平さんがいいならやりましょう!と返事
ちょちょちょちょ~っ!その言い方やめよーよ!
やりましょう!とか
やりたいです!とか
自分はやめたほうがいいと思います。とか言おうや~!
みたいな話になりました
そしたらみんな
汗、、やりましょう!汗
やりたいです

、やらせて下さい!汗
おしっ!いっちょやってみよ!
こんな流れになった訳です

これ、Bフードにとってはとっても大事

なぜならうちらのやり方は少し特別なやり方をしてるから(詳しくはホームページで)
成功も失敗も自分のお給料に直結しちゃう、、(ある程度の役職以上)
そんなシビれる大人?な会社なんです

話もどして
勝負するにはそれなりの引出しがいります
武器というか、強みというか、、、
これをジャッジするのはやっぱり自分
世の中絶対なんてないからやってみないと分かりませんが
よし、自分はもう勝負できるぞ!!
そう思えた時が勝負のし時だと思うんです

勝負するその時のために毎日が勝負やぞ


そんなやり取りがありました

ありがちな言葉だけど
頑張れ
頑張れ
自分も頑張ろ

ワイルドだぜ~~~~



終わり
純平